更新情報 または トピックス(7/9)

 2012年7月9日 大飯3号機の再稼働およびフル運転について情報更新しました。NEW!

 2012年5月5日 泊3号機が定検入にて停止し、全国54基の商用炉はすべて停止しております。

 2012年4月3日 志賀原発1号機のストレステスト一次評価結果について更新しました。発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)一次評価に係る報告書の提出について(北陸電力株式会社志賀原子力発電所1号機)

 2012年3月17日 これは原子力安全委員会がweb公開したものだが、非常に重要な内容。IAEAの防災指針見直しに伴う我が国原子力防災指針改訂の議論が保安院からストップされていたことを暴露。ここにこそ、真の問題があると思う。平成18年のPAZ等に関する防災指針見直しにおける原子力安全・保安院からの申し入れ、意見等に関する経緯について

 2012年3月11日 民間事故調である福島原発事故独立検証委員会の調査報告書が2012年3月11日より出版開始されるようです。福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書

 2011年12月27日 政府事故調の中間報告が提出されました。IC(非常用復水器)操作など人災面(事故予防や発生後の制御の問題)と津波対策の不備の問題などを指摘してます。東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 中間報告

 2011年12月14日 内閣府原子力委員会の新大綱策定会議の11月末会議が開催されたようです。脱原発に積極的な団体「気候ネットワーク」なども入り、多面的な角度から検討を行なっているようです。原子力委員会 新大綱策定会議 (第9回)

 2011年11月9日 保安院よりストレステストの評価進捗状況サイトが公開されました。ここへリンクを掲載します。ストレステストの進捗状況

 2011年10月4日 内閣府原子力委員会 及び 原子力安全委員会 ついでに日本学術会議の最新情報に「原子力委員会 新大綱策定会議」と「原子力安全基準・指針専門部会」の議事資料リンクも掲載し始めました。 

 2011年9月22日 各原発のストレステスト(耐性調査)の進捗状況をチェックしていくために「各原発 ストレステスト(耐性調査) 進捗状況」欄を更新しました。(女川原発2次評価開始追加)

 2011年8月18日 震災前の原発立地・増設計画や基準地震動等の資料を「関連団体の資料リンク-その他」欄に掲載し、またその資料にもとづき、「各原発 安全対策および災害対策 進捗状況」の従来耐震基準を修正・追加しました。 

 2011年7月16日 国立がんセンターにおける放射線被曝に関する討論会の動画やプレゼンテーションが公開されました。「関連各団体の資料リンク」欄の「その他」およびここへリンクを掲載します。国立がんセンターにおける放射線被曝に関する討論会の動画やプレゼンテーション >

本サイトの目的

 2011年3月11日に発生した東日本大震災よりこの方、福島第一原発において未曾有の事故が発生中です。しかし福島原発のみならず、地震大国日本においては、各原発とも同様のリスクを有していると言わざるを得ません。自分としても不安をぬぐえず、各原発で進むであろう災害安全対策の見直しとその実施状況を確認できるようにしたいと思いました。そのためには、各地原発稼働状況や安全対策進捗一覧表を作成・更新すること(及びそれらのソースとして関連各団体の最新資料へリンクすること)、そして関連ニュースそして関連TLを一覧化することで常に現状把握できるようになるのではないかと考え、本サイトを作成した次第です。なお、私自身は原発全廃派でも原発積極推進派でもありません。強いて言えば、原発看護派かな?あるいは原発介護派か。

 各地原発におきまして、冷却作業や設備補修作業また点検や災害訓練作業に従事されている方々へ敬意を表します。これらの方々の努力が報われるよう祈願しております。

 そして、原発問題だけでなく、今後の地震・津波に対してできるだけ多くの命が失われないよう、各地方公共団体や地域団体、個人の準備が喫緊の課題かと存じます。そのために必要な情報も集めて行きたいと思います。

 (以下、「地震・津波・災害対策について私的評価」と重複していたので省略)

各地原発または電力会社に関する直近トピックス(2012/4/14)

大飯原発の再稼働「妥当」=安全宣言、電力不足も考慮-経産相、14日に福井訪問(2012/4/14)   New! 

全国16原発の津波対策「浸水」着手・完了 「7項目全て」はゼロ(2012/3/10) 

女川原発、緊急電源の運用開始 海抜52メートルに3台設置(2012/2/3)   

島根2号機、定期検査入り=稼働原発、全国で3基に(2012/1/27)

東電原発稼働率、最低の18%に 柏崎刈羽5号機きょう停止(2012/1/25)   

「伊方原発 全基停止 立ち止まり未来考える契機に(2012/1/15)

「老朽化原発廃 炉基準を」(2012/1/5) ここが一つのポイントかと自分も思う。  

東日本大震災:福島第1原発事故 政府事故調中間報告 岡本孝司氏、西脇由弘氏の話  ◇復水器対応ミスが連鎖--東大教授(原子力工学)・岡本孝司氏(12/27)  

福島原発、地震の被害は継続調査 政府の事故調査委(12/19)    

伊方原発2号機、保安院が検査 運転継続の可否判断(12/20)     

発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)一次評価に係る報告書の提出について(九州道電力株式会社玄海原子力発電所2号機及び川内原子力発電所1、2号機) (12/14) 

発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)一次評価に係る報告書の提出について(北海道電力株式会社泊発電所第1号機) (12/7)   

エネルギー政策 年内に基本的考え (12/4)   非常に重要な方針発表となる。国民的議論はここを中心としないといけない。これに基づいて、原発の位置づけも変わる。 

九州電 玄海原発1号機停止へ(12/1)   玄海1号機が定検入りで停止しますので、商用炉の稼働数は9となりました。

玄海原発1号機、ストレステストの1次評価を開始 (11/28)   

高浜2号機が定検入りで停止しましたので、商用炉の稼働数は10となりました。

発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(いわゆるストレステスト)一次評価に係る報告書の提出について(関西電力株式会社大飯発電所4号機) (11/17)    

泊原発に15メートル防潮堤 北電、14年度完成めざす(11/16)→「各原発 安全対策および災害対策 進捗状況」の泊原発欄も追記しました。 

伊方発電所3号機の安全性に関する総合評価(一次評価)の結果の報告について(11/14)  

民間委員会が福島原発事故の独自調査を開始(11/9)  第三者の事故調が増えた。これはいいこと!!

玄海4号機は緊急停止していましたが、11/1再稼働しました。これで商用炉の稼働数は11。 

原発耐震評価:再開へ 福井・大飯のテストに影響も--保安院 (10/31)   

耐震・津波への安全性、9原発に重点課題 保安院が公表(10/31)  

発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(一次評価)に係る報告書の提出について(関西電力株式会社大飯発電所3号機)(10/28)   

原発耐性評価を提出=大飯3号再稼働へ全国初-関電 (10/28)   

女川、東通原発のストレステストを開始 東北電 (10/28)   

野田首相:原発新増設一部容認の発言 島根原発など背景か (10/17)  GEマークⅠ型で高経年化しつつある島根1号機を廃炉するのと引き換えに、新型3号機稼働ということであれば、むしろ安全性にとって良きことかと思う。 

福島原発事故基にコスト算出(10/13)  原子力委員会による非常に正しい方向性と思う。 

福島第一原発の耐震解析作業を放置 東京電力(10/13)  このことの事故原因との関連を、事故調で追及すべし! 

玄海原発4号機自動停止 復水器に異常補修中ミスか(10/5)  これで現段階では全国商用炉54基中、10基稼働となった。 

北陸電、志賀原発の防潮堤5日着工 追加対策も発表 (10/2)  

福島第1原発:審査を原則公開 事故調法案30日成立 (09/29)  

北海道電、泊原発の耐性調査報告書を10月下旬までに提出(09/29)  

愛媛・伊方原発:3号機、安全評価報告を来月中旬まで延期 データ再点検で /高知 (09/29)  

年内めどに国へ報告 女川原発 耐性評価 東北電力 (09/21) 東北電力 女川原発でストレステスト2次評価開始 年内報告めど 

IAEA追加報告 福島収束「なお数カ月」(09/11) 1号機はもう100度より下で安定してきているが、他はまだ100度を超えている。収束までなお数カ月とか。 

経年劣化原発は廃炉へ 新規立地・建て替え進まず2049年に原発ゼロも(09/05) 野田新政権も、脱原発の方向性を明確にしてきた。 

細野原発相「ストレステストに第三者評価を」 (09/04) ストレステストに第三者の評価導入の考え。当たり前なんだけど、すばらしい動き。 

細野事故相:原発寿命は個別に判断 安全庁は年内に全体像 (09/05) ストレステストの結果などから個別に各原発の廃炉時期を設定との考え。すばらしい動き。 

エネ調に原発批判派 鉢呂経産相、委員入れ替え指示(09/05 00:24) 経産省の「総合資源エネルギー調査会」の委員見直し。すばらしい動き。 

知りたい!:「首都直下」強まる懸念 東日本大震災で地殻変動(8/10) 日本列島全体へ影響していると思うので、ここはいまこそ各地原発の安全対策はさらに厳重にお願いしたい。もう繰り返さんといて!  

日本政府、2012 年度末にメタンハイドレートから天然ガスの産出テスト開始 (7/25)直接原発とは関係ないが、エネルギー政策としてはおおいに関係あること。ガスタービン発電比率向上をしつつ、エネルギー調達の自給率も上げるとすると、自前の資源採掘か生成しかない。ここに期待したい。   

●検証・大震災:福島原発事故後の世界 「ノーモア・フクシマ」の裏で(7/4) →各国の思惑の錯綜をうまく整理している。

●敦賀1号機、ベント未設置 福島事故後設置へ (7/4) →GEマークⅠの沸騰水型であるにもかかわらず、敦賀1号機はまだベント未設置だったんですね。2012年2月までに設置するそうです。それまでに過酷事故が起きなければいいんですが・・・。 

●NHK「原発立地自治体アンケート」の結果です。(6/29) →NHKでは、原発を抱える道と県、それに市町村のうち、福島県内を除く合わせて29の自治体に停止中の原発の運転再開を認めるかなどについて尋ね、28の自治体から回答を得ました。結果を掲載します。

●津波想定・対策が被害拡大も(6/26) →地震と津波の対策を検討する国の専門調査会の中間報告。3/11の被害は、過去の津波想定や防災対策がよりその被害を大きくした面があるとし、大幅な見直しが必要とのこと。これは原発の災害対策にも影響があるべきかと思う。

●NHKかぶんブログ【山崎解説:高速増殖炉「もんじゅ」の事故とは?】(6/23) ←まさに重要な視点が指摘されてる。原子炉の開発・施工・管理体制に問題の根っこがある。 

●“最大級の地震・津波想定”(6/19) ←原発だけの話ではありませんが、国の中央防災会議の専門部会(地震と津波)において、今後の防災のための地震・津波基準のレベルについては、これまでの過去実績ベースでなく、科学的に可能性があると考えられる最大級のものをベースとしてそれに合わせていくべきだという見解を示しました。ただし堤防の高さを高くしていこうということでなく、街全体の施設で命を守る方向へということのようです。これは当然、原発の地震・津波基準へも反映されていくと思いますし、これが反映されなければ矛盾が大きすぎまする。原発の耐震基準と津波基準の見直しはこれに合わせても必要と考えます。

●福島第1原発:安全基盤機構検査ミス 東電頼み、まん延 設定圧力「妥当」うのみ(6/14)こういうところも問題の本質かと。事故検証委員会はぜひこのポイントへも踏み込んでほしい。ただこの記事にもあるが、電力会社とメーカーの人間以外の第三者の検査って非常に難しい仕事かも・・・それも理解しているが、なんとかうまい仕組みはできないか。

●「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答(6/11)GEマークⅠ型の問題点が70年代より指摘され、東電にも92年ころに伝えてあるのに対策を打っていなかったということを「不作為」と元IAEA事務次長。GEマークⅠ型は他に、女川1号、敦賀1号、島根1号。

内閣府原子力委員会 及び 原子力安全委員会 ついでに日本学術会議の最新情報(2012/1/25)


<原子力委員会 新大綱策定会議>
原子力委員会 新大綱策定会議 (第11回) (2012/1/18) 提出資料※テーマ 1. 福島復旧・復興へ向けた取組について 2. 事故調査・検証委員会(中間報告)について 3. 核燃料サイクルに関する検討状況について 4. 原子力発電に係る論点整理について 5. その他    NEW! 等  

原子力委員会 新大綱策定会議 (第10回) (2011/12/22) 提出資料※テーマ 1. 福島復旧・復興へ向けた取組について 2. エネルギー政策の議論の状況について 3. 原子力発電に係る論点整理について 4. その他 等  

原子力委員会 新大綱策定会議 (第9回) (2011/11/30) 提出資料※テーマ 1. 核燃料サイクルコスト、事故リスクコストについて 2. 原子力発電、核燃料サイクルの意義について 3. その他 等  

原子力委員会 新大綱策定会議 (第8回) (2011/10/26) 提出資料※テーマ1. 原子力発電の安全性について 2. 核燃料サイクルコスト、事故リスクコストについて 3. その他 等  

原子力委員会 新大綱策定会議 (第7回) (2011/10/3) 提出資料※テーマ1. 再開後の新大綱策定会議において議論すべき点について 2. 原子力発電の安全性について 3. その他 等  

原子力委員会 新大綱策定会議 (第6回) (2011/9/27) 提出資料※テーマ1. 東京電力福島原子力発電所事故以降の原子力を取り巻く状況について 2. その他 等  

<原子力安全委員会 原子力安全基準・指針専門部会>
原子力安全基準・指針専門部会 第11回 安全設計審査指針等検討小委員会 (2011/12/21) 提出資料※テーマ(1) 安全設計審査指針及び関連の指針類に反映させるべき事項について (2) その他    NEW! 等  

原子力安全基準・指針専門部会 第9回 地震・津波関連指針等検討小委員会 (2011/12/12) 提出資料※テーマ(1) 耐震設計審査指針及び関連の指針類に反映させるべき事項について (2) その他 等  

原子力安全基準・指針専門部会 第18回会合 (2011/9/15) 提出資料※テーマ(1) 各小委員会の構成員について(報告案件、審議案件) (2) 地震・津波関連指針等検討小委員会における検討状況について(報告案件) (3) 安全設計審査指針等検討小委員会における検討状況について(報告案件) (4) その他 等  

<原子力委員会>
第1回原子力委員会定例会議(2012/1/10) 提出資料※テーマ(1) 今後の原子力政策・エネルギー政策(一橋大学大学院商学研究科教授 橘川武郎氏) (2) 独立行政法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター廃棄物管理事業の変更の許可について(諮問)(原子力安全・保安院) (3) 年頭の所信について (4) その他    NEW! 等  

第51回原子力委員会定例会議(2011/12/27) 提出資料※テーマ(1) 福島とチェルノブイリ:差異と教訓(福島大学理事・副学長 清水修二氏) (2) その他 等  

第50回原子力委員会定例会議(2011/12/20) 提出資料※テーマ(1) “普通”の産業技術としてみた軽水炉発電(一橋大学大学院経済学研究科教授 齊藤誠氏) (2) 第12回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催結果について (3) 鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について (4) 大庭原子力委員会委員の海外出張報告について (5) 原子力防護専門部会の構成員について (6) その他 等  

第49回原子力委員会定例会議(2011/12/13) 提出資料※テーマ(1) 東京電力(株)福島第一原子力発電所における中長期措置に関する検討結果について (2) 東北電力株式会社女川原子力発電所の原子炉の設置変更(1号、2号及び3号原子炉施設の変更)について(諮問)(原子力安全・保安院) (3) 近藤原子力委員会委員長の海外出張報告についてて (4) 鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について (5) 第12回アジア原子力協力フォーラム(FNCA)大臣級会合の開催について 等  

第48回原子力委員会定例会議(2011/12/6) 提出資料※テーマ(1) 第9回ITER理事会の開催結果について(文部科学省) (2) 放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針について(環境省) (3) 秋庭原子力委員会委員の海外出張報告について (4) その他 等  

第46回原子力委員会定例会議(2011/11/22) 提出資料※テーマ((1) 平成24年度原子力関係経費概算要求ヒアリング(厚生労働省、総務省、原子力安全委員会、外務省、環境省、原子力委員会) (2) その他 等  

第44回原子力委員会定例会議(2011/11/10) 提出資料※テーマ(1) 核燃料サイクルコスト・将来リスク対応費用試算結果報告について (2) その他 等  

第43回原子力委員会定例会議(2011/11/8) 提出資料※テーマ(1) 東京電力(株)福島第一原子力発電所事故を踏まえた核セキュリティ上の課題への対応について(経過報告) (2) その他 等  

第40回原子力委員会定例会議(2011/10/18) 提出資料※テーマ(1) 原子力発電に係るシンポジウム等の不適切な運用に関する今後の対応方針について(経済産業省) (2) 除染に関するIAEAミッションの予備調査結果に関する概要報告書及び環境の再生に向けた除染に関する国際シンポジウムの結果概要について (3) その他 等  

第39回原子力委員会定例会議(2011/10/11) 提出資料※テーマ(1) 放射線量等分布マップ(ヨウ素131の土壌濃度マップ)の作成等について(文部科学省) (2) その他 等  

第37回原子力委員会定例会議(2011/9/27) 提出資料※テーマ(1) 農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)について(農林水産省) (2) 近藤原子力委員会委員長の海外出張について (3) 原子力委員会技術等検討小委員会の設置について(案) (4) 尾本原子力委員会委員の海外出張報告について (5) 国際原子力機関(IAEA)第55回総会の結果概要について(内閣府・外務省) (6) その他   等  

第36回原子力委員会定例会議(2011/9/20) 提出資料※テーマ((1) 東京電力(株)福島原子力発電所事故による原子力損害賠償の状況について(経済産業省、東京電力株式会社) (2) 我が国のプルトニウム管理状況について (3) 鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張報告について (4) 新大綱策定会議・研究開発専門部会の構成員について (5) その他 等  

第35回原子力委員会定例会議(2011/9/13) 提出資料※テーマ(1) 「核セキュリティの確保に対する基本的考え方」について(財団法人核物質管理センター 専務理事 内藤 香氏) (2) 放射線量等分布マップ(線量測定マップ)の作成について(文部科学省) (3) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~有価証券報告書を用いた火力・原子力発電のコスト評価について~(財団法人日本エネルギー経済研究所 主任研究員 松尾 雄司氏) (4) 今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~発電コストの推計~(財団法人地球環境産業技術研究機構 システム研究グループリーダー 秋元 圭吾氏)   その他 等  

第34回原子力委員会定例会議(2011/9/6) 提出資料※テーマ(1) 水洗浄による放射性セシウム汚染土壌の除染方法について(石井慶造氏資料)(2) 福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算-世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション-(茅野政道氏資料)他 等  

東京電力(株)福島第一原子力発電所における中長期措置検討専門部会(第2回) (2011/8/31) 提出資料※テーマ(1) 中長期措置における技術課題への対応について (2) その他 等  

第33回原子力委員会定例会議(2011/8/30) 提出資料※テーマ(1) 除染における対応状況について(原子力災害対策本部) (2) 福島県内等の災害廃棄物の対応について(環境省) (3) 新大綱策定会議の再開について (4) 原子力安全規制のあり方について(見解) (5) 鈴木原子力委員会委員長代理の海外出張について (6) 尾本原子力委員会委員の海外出張について (7) その他 等  

第32回原子力委員会臨時会議(2011/8/23) 提出資料※テーマ(1) 東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に伴う除染活動について(NPO法人放射線安全フォーラム 副理事長 田中俊一氏) (2) その他   等  

第31回原子力委員会臨時会議(2011/8/16) 提出資料※テーマ:今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制体制のあり方~(特定非営利活動法人原子力資料情報室 共同代表 伴英幸氏) 、今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制体制のあり方~(公益財団法人原子力安全研究協会 評議員会長 松浦祥次郎氏)  等    等  
第30回原子力委員会臨時会議(2011/8/9) 提出資料※テーマ:今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制体制のあり方~(財団法人発電設備技術検査協会理事長 佐々木宣彦氏、財団法人若狭湾エネルギー研究センター専務理事 来馬克美氏) 等   等  

第28回原子力委員会臨時会議(2011/7/26) 提出資料※テーマ:今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~今後の津波防災対策の基本的考え方について~(関西大学社会安全学部長 河田 惠昭氏) 等

第27回原子力委員会臨時会議(2011/7/22) 提出資料※テーマ:東京電力(株)福島第一原子力発電所における中長期措置検討専門部会の設置について(案) 等  

原子力委員会 新大綱策定会議の構成員について(2011/7/19) ※青山繁晴氏や山名元氏も入ってるね!  

第26回原子力委員会(2011/7/19) 提出資料※テーマ:今後の原子力政策に関する有識者ヒアリング~原子力安全規制の在り方について~(東京大学教授 城山英明氏) 等  

第25回原子力委員会(2011/7/12) 提出資料※テーマ:原子力発電の経済性について 等 ※京大植田和弘教授より「財政支出を含む総計値」で見ると、電源別発電コストでは原子力発電が火力水力に比較すると高くなってしまうことなど報告

第24回原子力委員会(2011/7/5) 提出資料※テーマ:核物質防護規制に関する実施状況の報告について、福島第一原子力発電所事故による諸外国の原子力開発政策への影響、福島発電所事故の対応における科学者の役割 等 

第23回原子力委員会(2011/6/28) 提出資料※テーマ:過去2ヶ月間の全国被曝線量暫定試算、WSPEEDI-Ⅱ 等  

第21回原子力委員会(2011/6/14) 提出資料※テーマ:福島の復旧、福島事故からの教訓、「原子力にいま求められているもの」

第20回原子力委員会(2011/6/9) 提出資料※テーマ:エネルギー政策

第19回原子力委員会(2011/6/7) 議事録※これは必読!テーマ:エネルギー政策、土壌汚染改良 その他

<原子力安全委員会>
第87回 原子力安全委員会臨時会議(2011/12/22) 提出資料※テーマ: (1) 福島第二原子力発電所の原子力緊急事態応急対策の実施状況の確認結果について (2) 東京電力株式会社福島第二原子力発電所に係る原子力緊急事態解除宣言について (3) 原子力施設に係る平成22年度下期放射線管理等報告について (4) 再処理施設に係る平成23年度第1四半期環境放射線管理報告について (5) 平成22年度原子力施設における放射性廃棄物の管理状況及び放射線業務従事者の線量管理状況について (6) 文部科学省所管の原子力施設に係る許可、認可、検査及び確認の実施状況について(平成23年度第2四半期分) (7) 平成23年度上期放射線管理等報告について (8) その他    NEW!


第87回 原子力安全委員会臨時会議(2011/12/19) 提出資料※テーマ: (1) 東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋(ステップ2完了)のポイントについて (2) 九州電力(株)玄海原子力発電所3号機で確認された充てんポンプの主軸の折損について (3) 「環境モニタリングの結果」に対する原子力安全委員会による評価結果の公表について(変更) (4) 実用発電用原子炉に係る平成23年度第2四半期の工事計画及び燃料体設計の認可実績について (5) その他


第86回 原子力安全委員会臨時会議(2011/12/12) 提出資料※テーマ: (1) 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法第二十条等の環境省令の制定について(答申) (2) 東北電力株式会社女川原子力発電所の原子炉の設置変更(1号、2号及び3号原子炉施設の変更)について(諮問) (3) 東京電力株式会社「福島第一原子力発電所第1号機~第4号機に対する「中期的安全確保の考え方」に基づく施設運営計画に係る報告書(その1)」について (4) 実用発電用原子炉に係る平成23年度第2四半期の使用前検査、燃料体検査、定期検査及び一部使用承認に係る機能確認等のための立入検査の実施状況についての原子力安全委員会への報告について (5) 電気事業法に基づく定期安全管理審査について(平成23年度第2四半期分) (6) 電気事業法に基づく溶接安全管理審査について(平成23年度第2四半期分) (7) その他

第85回 原子力安全委員会臨時会議(2011/12/9) 提出資料※テーマ: (1) 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法第二十条等の環境省令の制定について(諮問) (2) その他

第84回 原子力安全委員会臨時会議(2011/12/1) 提出資料※テーマ:(1) 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法第二十条等の環境省令の制定について(諮問) (2) 北陸電力株式会社志賀原子力発電所の原子炉の設置変更(1号及び2号原子炉施設の変更)について(諮問) (3) 福島第一原子力発電所事故を踏まえた原子炉の冷温停止状態の維持に必要な緊急安全対策の実施状況の確認結果及び外部電源の信頼性確保の確認結果等について(東京電力株式会社福島第二原子力発電所) (4) 株式会社グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンに対する高燃焼度9×9燃料体の品質管理の状況、加工の内容等に関する立入検査の結果について (5) 三菱原子燃料株式会社に対する立入検査について(報告) (6) 中部電力株式会社浜岡原子力発電所第4号機及び第5号機の原子炉停止の状況に関する立入検査について(報告) (7) 東北電力株式会社東通原子力発電所第1号機の定期検査ごとに実施している点検等の実施頻度の科学的根拠に関する立入検査の結果について (8) その他

第82回原子力安全委員会定例会議(2011/11/21) 提出資料※テーマ:(1) 東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 進捗状況のポイントについて (2) 第30回IAEA安全基準委員会(CSS会合)について (3) 実用発電用原子炉に対する保安規定の認可、保安検査の結果及び運転上の制限の逸脱に係る立入検査の結果について(平成23年度第2四半期) (4) 原子力施設(運転中の実用発電用原子炉を除く)に係る平成23年度第2四半期の認可及び検査等の状況報告について (5) その他

第81回原子力安全委員会臨時会議(2011/11/17) 提出資料※テーマ:(1) 「原子力発電所に係る防災対策を重点的に充実すべき地域に関する考え方」について (2) ホールボディカウンタ等の維持・管理等において踏まえるべき事項について (3) その他

第76回原子力安全委員会定例会議(2011/10/24) 提出資料※テーマ:(1) 原子力安全委員会に報告した資料(平成23年6月6日付け「東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について」)の訂正について (2) 九州電力(株)玄海原子力発電所4号機の原子炉自動停止に関する原因と対策に係る報告書の受領について (3) 使用済燃料管理及び放射性廃棄物管理の安全に関する条約 第4回国別報告について (4) その他

第76回原子力安全委員会定例会議(2011/10/20) 提出資料※テーマ:(1) 東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 進捗状況のポイントについて (2) 発電用軽水型原子炉施設におけるシビアアクシデント対策について (3) その他

第75回原子力安全委員会定例会議(2011/10/17) 提出資料※テーマ:(1) IAEA除染ミッションとの意見交換について (2) その他

第74回原子力安全委員会臨時会議(2011/10/6) 提出資料※テーマ:(1) 文部科学省による放射線量等分布マップ(ヨウ素131の土壌濃度マップ)の作成及びプルトニウム・ストロンチウムの核種分析の結果について (2) 九州電力(株)玄海原子力発電所4号機の自動停止について (3) 関西電力における耐震安全性評価報告書の再点検に係る確認結果について (4) 東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1~4号機に対する「中期的安全確保の考え方」について (5) 独立行政法人原子力安全基盤機構及び関西電力株式会社による定期検査等の一部未実施に係る報告に対する評価について (6) 原子力安全委員会専門委員の任命等について (7) その他

第70回原子力安全委員会臨時会議(2011/9/22) 提出資料※テーマ:(1) 東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 進捗状況のポイントについて (2) その他

第68回原子力安全委員会定例会議(2011/9/12) 提出資料※テーマ:(1) 平成23年東北地方太平洋沖地震による東京電力(株)福島第一原子力発電所への影響について (2) 福島県沖における海域モニタリングの再分析結果について (3) その他  

第67回原子力安全委員会定例会議(2011/9/5) 提出資料※テーマ:(1) 小児甲状腺被ばく調査結果説明会の結果について (2) 日本原子力発電(株)東海第二発電所における法令報告対象事象の報告の受理について (3) 原子力施設に係る平成22年度下期放射線管理等報告について (4) 再処理施設に係る平成22年度第4四半期環境放射線管理報告について (5) 平成22年度原子力施設における放射性廃棄物の管理状況及び放射線業務従事者の線量管理状況について (6) 原子力安全基準・指針専門部会の構成員の追加について (7) その他

第63回原子力安全委員会定例会議(2011/8/22) 提出資料※テーマ:(1) 東京電力福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋 進捗状況のポイントについて (2) 平成23年東北地方太平洋沖地震における東京電力株式会社福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の地震観測記録が中断した原因の調査結果を踏まえた対応について (3) 関西電力㈱高浜発電所4号機の定期検査中に確認された蒸気発生器伝熱管の傷の指示について (4) 独立行政法人原子力安全基盤機構及び関西電力株式会社による定期検査の一部未実施について (5) 福島第一原子力発電所事故に伴う131Iと137Csの大気放出量に関する試算(II) (6) その他

第60回原子力安全委員会定例会議(2011/8/8) 提出資料※テーマ:(1) 総合モニタリング計画について、(2) 放射線量等分布マップ(線量測定マップ)について、(3) 原子力安全委員会における情報公開(過去の会議資料等の取扱い)について 等  

原子力安全基準・指針専門部会 第2回 地震・津波関連指針等検討小委員会(2011/8/3) 資料※「東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会」における検討について、地震小委第2-1-2号 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会 中間とりまとめ~今後の津波防災対策の基本的考え方について~ 等  

原子力安全基準・指針専門部会 安全設計審査指針等検討小委員会 第2回会合(2011/8/3) 資料※安全設計審査指針「指針27.電源喪失に対する設計上の考慮」に関する課題の整理(案) 等  

第57回原子力安全委員会臨時会議(2011/7/28) 資料※EUのストレステストに関する情報収集について 等  

原子力安全基準・指針専門部会 第17回会合 (2011/6/22) 資料 速記録 → ※東京電力株式会社福島第一原子力発電所における事故を踏まえた安全審査指針類の検討について。この速記録のとくにP30~P36あたりを読むと、原子力安全委員会と保安院、東電等の距離感が見えて非常に面白い。ここで述懐されている様々な情報の動きより、個人的には安全委員会を適当なお墨付き機関としてのみ使おうと保安院が動いているに見えてしまう(偏見があるとは思うが)。自分としては安全委員会を本来の役割として独立性を持たせ上位機関として扱うよう持っていく必要があると思う。

第45回原子力安全委員会定例会議(2011/6/20) 資料※福島第一原子力発電所事故の収束・検証に関する当面の取り組みのロードマップの進捗状況

第41回原子力安全委員会臨時会議(2011/6/9) 議事録※これは必読! 福島県汚染状況 その他

<日本学術会議>
東日本大震災への対応(東日本大震災対策委員会)  資料※提言「日本の未来のエネルギー政策の選択に向けて―電力供給源に係る6つのシナリオ―」(6/24)、提言「東日本大震災被災地域の復興に向けて-復興の目標と7つの原則-」(6/10) 等 New!


現状の安全災害対策のステータスの理解(2012/4/14)


以下のすべての検証や見解が出揃って、整合性がとれて初めて、安全対策の目処がついたと言えるかと存ずる。いつになることやら・・・。これらをきっちり監視していきたい。

1)ストレステストの完了(第1次、第2次とも)および第三者によるテスト結果の検証 → 2012年春めど?

2)政府および国会内の各事故調見解発表 → 2012年春めど?

 

2012/3/11 民間事故調である福島原発事故独立検証委員会の調査報告書が2012年3月11日より出版開始されるようです。福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 → ※自分も購入してざっと目を通している最中ですが、独立検証委員会で調査した事故原因につきましては、地震によっての破損やそもそもの老朽化による問題などは検討されていますが(自分はここを疑っていました)、調査後それが原因ではなく、やはり津波によって配電系統が破損したことが主因だったようです。(4/5)

2011/12/27 政府事故調の中間報告が提出されました。IC(非常用復水器)操作など人災面(事故予防や発生後の制御の問題)と津波対策の不備の問題などを指摘してます。東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 中間報告

2012/4/5 国会事故調の第8回委員会の委員長コメントです。東電の当事者意識のなさ、規制当局である保安院の五重防御に対する不作為を指摘しています。東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 第8回委員会 黒川清委員長 コメントNEW!

↑これについては、動画もありますが、当時の保安院の長の答弁にすべてが現れているかと思います。国会原発事故調査委員会 第8回委員会 「世界で当たり前の原発のルールを盛り込まなかったのは?」NEW!

3)中央防災会議による今後の地震予測見直し → ?

4)原子力安全委員会 原子力安全基準・指針専門部会による見直し指針(耐地震、耐津波)の発表 → ?

5)原子力委員会 新大綱策定とその発表 → 2012年8月ころ??

6)規制機関の組織改編(経産省からの独立) → 2012年春発足。環境省外局「原子力安全庁」。

7)経産省 総合資源エネルギー調査会委員会による中長期エネルギー政策見直し → 2011年末までに基本的な考え方まとめおよび発表 ← New!追加

8)以上を受けての各電力会社における対策の実施 → ?

2012/3/11 産経新聞によると、2012/3/11時点において全国16原発の津波対策「浸水」着手・完了 「7項目全て」はゼロだそうです。記事内容NEW!

9)そして私見としてだが、第三者による各地原発の施工状況検査が必要と存ずる。


※3)4)の連携については、原子力安全委員会 安全基準・指針専門部会 第2回 地震・津波関連指針等検討小委員会(2011/8/3) 資料にあるように、原子力安全委員会 安全基準・指針専門部会 で整合をとっていくようだ。


※2011/12現在 どうしてもスピードは遅くなってしまうが、津波・地震の捉え方の変更そして耐震審査指針への反映について、検討は進んでいるようだ。原子力安全委員会 原子力安全基準・指針専門部会 第9回 地震・津波関連指針等検討小委員会(2011/12/12) 資料など。


※2012/4/14現在 次のような政治判断に基づく動きが出てきたが、上記の1)における二次評価は一切大飯3,4号機についても出てきていない。手続き論的に問題がないだろうか。大飯原発の再稼働「妥当」=安全宣言、電力不足も考慮-経産相、14日に福井訪問など。

原発稼働状況(2012/7/9)


※なお出所の日本原子力技術協会の稼働状況サイトはこちら



各原発 ストレステスト(耐性調査) 進捗状況(2012/7/9確認 ※漏れや間違いがあればメールでお知らせください。)


※なお保安院の審査状況公開サイトはこちら


原発・基 名 1次評価開始 1次評価終了 1次評価結果(リンク) 2次評価開始 2次評価終了 2次評価結果(リンク)
泊1号機 一次評価報告書

保安院審査状況

泊2号機 一次評価報告書

保安院審査状況

泊3号機
東通1号機 一次評価報告書

保安院審査状況

女川1号機
女川2号機
女川3号機
東海第二1号機
浜岡3号機
浜岡4号機
浜岡5号機
大飯1号機 一次評価報告書

保安院審査状況

大飯2号機
大飯3号機 一次評価報告書

保安院審査状況

保安院確認結果

大飯4号機 一次評価報告書

保安院審査状況

保安院確認結果

伊方1号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

伊方2号機
伊方3号機 一次評価報告書(四電HP)

一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

川内1号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

川内2号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

玄海1号機
玄海2号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

玄海3号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

玄海4号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

島根1号機
島根2号機
高浜1号機 一次評価報告書

保安院審査状況

高浜2号機
高浜3号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

高浜4号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

美浜1号機
美浜2号機
美浜3号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

敦賀1号機
敦賀2号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

志賀1号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

志賀2号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

柏崎刈羽1号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況

柏崎刈羽2号機
柏崎刈羽3号機
柏崎刈羽4号機
柏崎刈羽5号機
柏崎刈羽6号機
柏崎刈羽7号機 一次評価報告書(保安院HP)

保安院審査状況


各原発 安全対策および災害対策 進捗状況(2012/3/11確認 ※間違いがあればメールでお知らせください。)


※まだ施策として方向性すら出ていないと判断する(私見ですが)項目には朱色を表示しています。これにより監視としていきます。

※期限が過ぎたのに、プレスリリース等で対応完了状況が確認できないと判断する(私見ですが)項目には黄色を表示しています。これにより監視としていきます。

原発名※名前clickでwikiへ 安全対策ソース※click 県のチェック資料※click (短期)設備防水点検 予備機器準備(小規模) 対津波対応訓練 シビアアクシデント対応 保安院立会検査 保安院検査結果(緊急対策) 従来耐震基準(2006/9~現在) 従来津波基準 見直耐震基準 見直津波基準(カッコ内は訓練上) 施工詳細レベル検査 (中期)防潮壁設置 防水壁設置 耐震構造強化 電源多重化及び鉄塔耐震化 取水設備多重化
浜岡原発 1 2 1 2 適切 800ガル 8m 断層 実施中(高さ18m(~H24/12))2011/9/21工事開始 実施中(高さ1.5m(~H25/9)) 実施中(~H24初) 実施中(~H24末)
伊方原発 1 2  適切 570ガル 4.3m 断層 実施中(~H26) 実施中(~H27)※耐震裕度2倍以上 資料 現状☓! 実施中(~H25/7) 実施中(目処不明)
川内原発 1 2   適切 540ガル 3.7m 断層 検討 実施中(~H26) - 実施中(~H24初) 実施中(~H26)
玄海原発 1 2   1 2   適切 500ガル 2.1m 断層 検討 実施中(~H26) 実施中(~H24初) 実施中(~H26)
島根原発 1 2   1   適切 600ガル 5.7m -(15m) 実施中(海抜15m(~H25)) 実施中(H24年度内) 実施中(~H24) 実施中(H23年内)
高浜原発 1 2   1 2   適切 550ガル 0.74-1.34m 断層 -(2.3m)※関電調査検討中 実施中(~H24/3)※技術検証遅れで年度内困難の見込み 実施中(~H24/3) 実施中(~H23/9) 実施中(目処不明)
大飯原発 1 2   1 2   適切 600ガル 0.74-1.34m 断層 -(2.3m)※関電調査検討中 実施中(~H25/12) 実施中(~H25/3) 実施中(~H26) 実施中(目処不明)
美浜原発 1 2    1 2   済(美浜1は高経年化検査) 適切 600ガル 0.74-1.34m 断層 -(2.3m)※関電調査検討中 実施中(~H24/3)※技術検証遅れで年度内困難の見込み 実施中(~H25/3) 実施中(~H23/9) 実施中(目処不明)
敦賀原発 1 2     1 2   適切 650ガル 断層 実施中(~H24/9) 現状☓!実施中(~H24/3) 実施中(~H24/3)
志賀原発 1     1     適切 600ガル 5m 断層 -(11m) 実施中(標高15m、~H25) 実施中(~H25) 実施中(~H25) 実施中(標高15m、~H25)
柏崎刈羽原発 1 2     1   適切 2280ガル(1-4号),1156ガル(5-7号) 断層 実施中(高さ15m(~H25/6)) 実施中(高さ10m(~H25/3)) 実施中(~H24/3) 2万t貯水池実施中(~H24/9)
泊原発 1 2   1 2   適切 550ガル -(15m) 実施中(高さ15m以上予定(~H26) 実施中(~H26) 実施中(~H25) 実施中(~H27)
東通原発 1 2   -  適切 450ガル 断層 -(14m) 実施中(海抜13m敷地に高さ2m。~H26) 実施中(~H26) 現状☓! 実施中(~H24/初) 実施中(~H24/上)
女川原発 1 2   -  580ガル 9.1m 断層 -(13.6m?) 実施中(海抜14m敷地に高さ3m。~H24/4) 実施中(~H24/4) 実施中(~H26) 実施中(~H24/6)
福島第一・第二原発 ?  -  (短期対応)高さ1-2m仮設防潮堤(~6月) 600ガル 断層
東海第二原発 1 2     -  適切 600ガル 断層 15m 実施中(高さ15m(~H26)) 実施中(~H24初) 実施中(目処不明)

各原発 最新ニュース&Twitterタイムライン(以下各々クリックで切り替え)


福島第一原発 原子炉の状態 および ライブカメラ


関連各団体の資料リンク(国、県、電力会社、その他)

■国の主管省庁または外郭団体


<経済産業省関連>

原子力安全・保安院 ホームページ

平成23年東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故を踏まえた他の原子力発電所におけるシビアアクシデントへの対応に関する措置の実施について (2011/6/7)

原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書について(2011/6/7)

原子力安全・保安院 耐震バックチェックの検討に際しての原子力安全委員会からの平 成23年東北地方太平洋沖地震を踏まえた意見の追加への対応に 係る追加の指示について(2011/6/6)

浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について(2011/5/6)

福島第一原子力発電所事故を踏まえた他の発電所の緊急安全対策の実施状況の確認結果について(2011/5/6)

平成23年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る原子力安全・保安院における検討に際しての意見の追加への対応について(指示)(2011/4/28 各電力会社宛)

原子力安全・保安院 原子力発電所及び再処理施設の外部電源の信頼性確保について(2011/4/15 各電力会社宛)

原子力安全・保安院 福島第一・第二原子力発電所事故を踏まえた他の発電所の緊急安全対策の実施について(2011/3/30 経済産業大臣指示)

原子力安全・保安院 高経年化対策・廃止措置の現状について(2009/12/3)(2009シンポジウム資料)

独立行政法人 原子力安全基盤機構 事故・故障関係パンフレット

独立行政法人 原子力安全基盤機構 防災関係パンフレット

資源エネルギー庁 エネルギー白書2010

日本原子力研究開発機構 東京電力福島第一原子力発電所事故発生後2ヶ月間(3/12-5/12)の日本全国の被ばく線量を暫定的に試算

<首相官邸関連>

首相官邸 東日本大震災への対応

<内閣府関連>

内閣府原子力委員会(原子力政策大綱の策定)※今後、新大綱策定会議あり

内閣府原子力委員会への意見送付フォーム(4/15現在あり)※新大綱策定の参考意見とするとのこと → なお、末尾に私が送った意見を掲載しておく。

内閣府原子力委員会へ国民から寄せられた声。

原子力安全委員会 議事録

第19回原子力委員会(2011/6/7) 議事録※これは必読!


■電力会社関連


<中部電力>

中部電力 ホームページ

浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について 社長記者会見

中部電力 1,2号機廃止措置状況(平成22年度第3四半期)

中部電力 東北地方太平洋沖地震を踏まえた浜岡原子力発電所の対応について(H23/4/6)※静岡県防災・原子力学術会議臨時会(4/6)提出資料

<東北電力>

東北電力 東北地方太平洋沖地震による津波を踏まえた当社原子力発電所の安全対策について(3/27発表)

東北電力 (緊急情報)地震発生による原子力発電所の状況について

<日本原子力発電>

福島第一原子力発電所事故を踏まえた敦賀発電所の安全性向上対策の実行計画の提出について(4/8発表)

東海第二発電所 東北地方太平洋沖自身に係る報告事象の報告書提出について(原因・対策)(9/2発表)

東北地方太平洋沖地震における対応について

<中国電力>

島根原子力発電所の津波対策について(4/13発表)

東日本大震災について(東日本大震災に伴う当社からのお知らせなど)

<関西電力>

福島第一原発事故を踏まえた安全性向上対策の実行計画の策定について(4/8発表)※福井県からの要請を受けたもの

福島第一・第二原発事故を踏まえた緊急安全対策に関わる実施状況の報告について(4/14発表)※3/30経産大臣指示を受けたもの

東日本大震災にかかる関西電力の対応について

<北海道電力>

プレスリリース2011年度

<北陸電力>

東日本大震災による当社の対応状況について

<九州電力>

東北地方太平洋沖地震にかかる当社の対応状況等について

<四国電力>

東日本大震災にかかる当社の対応状況について

平成23年福島第一・第二原子力発電所事故を踏まえた緊急安全対策に係る実施状況報告書

<東京電力>

東京電力ホームページ

<日本原子力研究開発機構>

独立行政法人 日本原子力研究開発機構 敦賀本部

もんじゅ 直近のパノラマ写真


■県関連


<福井県>

福井県知事より経産大臣への要請書(4/19)

福井県 安全対策検証委員会資料※福井県から国への要望書あり(第1回資料No.2のP6)

福井県 原子力安全対策課

<島根県>

島根県 原子力安全対策室

<佐賀県>

佐賀県の原子力安全行政

佐賀県の質問への保安院回答(1/2 6/9)

佐賀県の質問への保安院回答(2/2 6/9)

それを受けての佐賀県知事の態度表明

<静岡県>

静岡県 危機管理部原子力安全対策課

静岡県 浜岡原発関連情報

<宮城県>

宮城県 原子力安全対策室

<福島県>

福島県 平成23年東北地方太平洋沖地震による被害状況即報

福島県 原子力安全対策課


■その他


●原子力発電所の新規立地・増設計画・基準地震動等  資料 (8/18)

●日本物理学会シンポジウム「物理学者から見た原子力利用とエネルギー問題」資料 (6/10)

IAEA「IAEA調査団暫定的要旨(仮訳)」(2011/6/1 IAEA→外務省仮訳)

IAEA「国境を超えた16人の原子力専門家たちによる声明」(2011/4/19 社団法人 日本原子力産業協会による翻訳およびアップ)  ※IAEAは、やはり推進団体みたいだね。

小出裕章氏のプルサーマル発電批判の文字おこし  ※このあたりの議論がもっとも冷静にされなくてはならないと思う。この批判がどこまで当たっているのかを検証する必要がある。

NHK ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」の文字おこし(1) ※放射能汚染の現実。非常に重要。NHKようやった!

福島原発暴発阻止行動プロジェクト ※今後の冷却設備建設運営について引退した技術者が現地で協力できるよう、その受け皿を国および東電に作ってもらえるよう働きかけるプロジェクト

福島原発暴発阻止行動プロジェクト 2011/6/2 活動報告

福島原発暴発阻止行動プロジェクト 2011/5/20 活動報告

●国立がんセンターにて放射線被曝についての公開討論会(6/22) ←直接各地原発には関係ないのですが、有意義な討論会になるかもしれませんので・・・。※本当は「安全」「危険」両立場からの討論だといいんですが、メンバー的にはそうなってないかも。※後日、メンバー中の北海道がんセンター院長がやや「危険」想定よりなのでバランス取れていることを確認。

●上記の動画およびプレゼンテーション公開(6/22)


9/5時点での地震・津波・災害対策について私的評価

各状況をチェックした上で、あくまで私見としての評価です。

  • 各原発とも「2011/3/30 経済産業大臣指示」として出された緊急安全対策の実施は、ほぼなされている(バックアップ電源の整備と訓練)。
  • しかしながら地震・津波基準の見直しやそれに対する各原発の耐震性・防波性の評価は、まだどこも検討すら始めていない。(いくつかの原発で訓練上の想定として津波基準を引き上げているが、正式なものにはしていない。)
  • 「2011/3/30 経済産業大臣指示」の内容から察するに、原子力安全・保安院は、福島第一原発の事故原因を想定外の津波によるものと位置づけているように見える。
  • 耐震性に関する問題は一切なかったのかについては疑問が残る。
  • 特に福島第一原発の第1~5号機と同型が存在する、浜岡原発、女川原発、島根原発、敦賀原発については、その点の再評価が必要と思われる。
  • また、設計上の問題以前に施工上の問題が存在する可能性が指摘されているが、この場合、保安院の検査ではその点が把握されないかもしれない。もっと施工レベルでチェックできる人材または機関による第三者検査が必要かと思われる。
  • 今後、福島第一原発の事故評価、そしてそれに伴って浜岡原発、女川原発、島根原発、敦賀原発についての地震・津波規模想定見直しや耐震性・耐津波性再評価がどう実施されるか注目していきたい。そして、順々に停止しての第三者による施工レベル詳細検査を実施できるかに注目していきたい。現段階では、各電力会社へ原発近辺の断層再評価の指示が出ており、その結果が注目される。その内容次第で原子力安全委員会で耐震基準見直しの動きにつながるかもしれない。そのとき、各県の動向も要注目。お為ごかしにならないよう強力に監視されるでしょう。
  •  4/22段階で個人的に求めたいこととしては、「第三者(経産省、電力会社以外)による福島第一/第二原発・女川原発事故調査委員会」設置、「第三者による各原発安全検査(施工レベル)」、そして「国家戦略室(みたいなもの)主導によるエネルギー政策の再策定」です。

    →2011年4月25日、ようやく原子力安全委員会が耐震指針について、見直すかどうかの再検討を開始しました。原発耐震指針を再検討へ 安全委、津波対策の必要性指摘

     また2011年4月28日に、原子力安全委員会からの要請に基づき、3/11巨大地震に伴う各地断層の再評価を各電力会社へ指示する文書が保安院より発行されています(5月中に電力会社から保安院へ報告)。 →平成23年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る原子力安全・保安院における検討に際しての意見の追加への対応について(指示)

     2011年5月6日に、菅総理が中部電力に対し、浜岡原発全面停止の要請を出しました。菅総理に対しては、私自身はその政治スタンスが大嫌いでしたが、この件に関してはまさに「英断」と評価できるでしょう。停止しても危険が去るわけではありませんが、極度の安全性を目指すにはこれまでの組織的手法では無理ですので、ここは政治判断が必要になる段階と思います。これだけにとどまらず、より詳細な第三者による施工検査そしてこれが本質的な話と思いますが、「エネルギー政策の見直し議論」に踏み込んでいただくのが政治の仕事かと存じます。

     2011年5月10日 総理記者会見にて、復興基本法案の提出方針、原子力事故調査委員会の設置方針(独立、公開、網羅性)およびエネルギー政策(2030年度には発電に占める割合 原子力50% 再生可能エネルギー20%とした基本計画)の白紙見直しを発表しました。ようやくあるべき動きが出てきたようです。口だけでなく実行にすぐさま移っていただきたく存じます。さらに第三者による施工レベルの安全検査まで踏み込めたら最高です。

     2011年5月24日 政府は24日の閣議で、東京電力福島第1原子力発電所に関する「事故調査・検証委員会」を内閣官房に設置することを決めた。委員長には「失敗学」を広めた畑村洋太郎東大名誉教授(70)の起用が決まった。委員は原子力の専門家や法曹界など10人程度で構成し、事務局長は現職検事から選ぶ。事故原因を中立的に調査・検証した上で再発防止の政策提言を行う。現状の原子力行政や原子力安全・保安院など組織のあり方にも踏み込む。(文章は産経ニュースから抜粋)→これは期待できそうな感じですね。独立した立場からの包括的調査ができるかどうかがポイントでしょうか。是非真の原因究明を行っていただきたい。その所見こそが本当の安全対策につながるものと思います。

     2011年5月28日 政府の中央防災会議は28日、東日本大震災を教訓として地震、津波対策を見直すための専門調査会(座長・河田恵昭関西大学教授)の初会合を開き、検討にあたっての課題を整理した。会合は10回程度を予定。6月末をめどに中間の取りまとめを行い、秋ごろに結論を取りまとめる。政府は結論を受けて国の防災基本計画を見直し、津波対策の充実を図るほか、東海、東南海、南海の3地震が連動した場合など海溝型大規模地震の対策を検討する際にも反映する。(文章は日経ニュースから抜粋)→これも基本的な評価のベースになりますので、非常に重要ですね。まずは6月末の中間とりまとめ結果を待ちたいと思います。それを受けて、また各地原発地域の地震・津波評価にも多大な影響があるものと思われます。

     2011年5月31日 原子力安全委員会からの要請(2011年4月28日)に基づき、3/11巨大地震に伴う各地断層の再評価を各電力会社へ指示する文書が保安院より発行されていましたが、5/31に各電力会社より未評価であった断層の情報等が提出・公表されました。この情報を是非耐震基準見直しの契機につなげていってほしいと思います。そういえばこういうことを電力会社自身でやってるのもどうかと思います。本来は第三者がやるべきでは・・・?ちょっとお為ごかしにならないよう監視を強化すべきかもしれませんね。

     2011年6月1日 IAEAの調査団による暫定的調査結果報告が上がりました。とにかく、今後の原発運営に関する安全基準にどういうインパクトがあり得るかを見定めるための調査という趣旨のようです。結論としては津波というファクターを軽視していたというところに起因するとしたいようですね。プラントの耐震性問題については踏み込まないのでしょうか。IAEAもなにやらもうストーリー作りに入っているような気もします。

     2011年6月6日 原子力安全委員会からの要請(2011年4月28日)に基づき、3/11巨大地震に伴う各地断層の再評価を各電力会社へ指示する文書が保安院より発行されていましたが、5/31に各電力会社より未評価であった断層の情報等が提出・公表されました。3.11震災時に発生した断層が1件あることが判明し、これを受ける形で各断層については地表踏査も追加でし、8月末までに報告するようにとの指示が出ました。しかしながら、電力会社に最終的に任せているのはやはり間違いだと思います。利害相反が発生しています。第三者がやるべきです。

    とにかく個人的には、原子力委員会と各電力会社は、耐震基準見直し・津波再評価に向けて鋭意進行していっていただきたいと思います。

     2011年6月7日 政府事故調がいよいよ初会合を開催しました。年内中間報告だそうです。柳田邦男氏も入ってるみたいですね。証言の法的保護等、解決していない問題もあるようですが、期待したいです。

     2011年6月16日 原子力安全委員会は、その専門部会である安全基準・指針専門部会部会長宛に、抜本的な見直しを含む安全審査指針類の検討を指示する文書を発行しています。いまさらの感もありますが、本丸もようやく本格的な見直しに動いてきました。平成24年3月に委員会へ報告とのことです。このタイミングというのは事故調知見の反映も考えてのこととお見受けします。期待しております。

     2011年7月8日 定期検査中の各原発再稼働問題について、佐賀県での県民説明会(経産省主催)実施や経産大臣の玄海町や佐賀県訪問を受け、地元自治体も再稼働容認の動きを見せておりました。そこまでは経産省と電力会社のシナリオ通りの動きだったようですが、後ろに控えし菅総理がやにわに全原発へのストレステスト実施とその後の再稼働判断を持ち出し、浜岡停止に続き、また中央で混乱発生。しかし、これまでの流れからすれば、総理の言っている方が筋が通っていると自分は感じました。今回のストレステストは保安院実施となる見込みのようですが、できればそこは第三者(IAEAでもいいけど)になればベストだと思います。ただし、工業や農業への電力供給に緊迫した問題が発生しそうであるならば、経産省も臆せずそれを公表すべし。みんなバカじゃないから、それが分かれば一部再稼働は認めてくれるよ。逆に緊迫した問題がないならば、筋を通せ。

     2011年7月13日 菅総理が今後のエネルギー政策として「原発に依存しない社会」を目指す方針を明確に出しました。それはいいんですが、すぐにでもできる組織改革に早く着手しようよ!

     2011年7月17日 保安院と原子力安全委統合「来年4月にも」原発相 8月上旬メドに試案ということで、細野原発相が保安院が経産省から独立して新たな組織をつくっていくことを示唆しました。良い動きであると評価します。独立性と公開性および強い権限が必要かと存じます。

     2011年8月16日 原子力安全庁新設へ月内にも準備室立ち上げ 2012年4月発足で準備開始とのこと。素晴らしい動きだ。 

     2011年8月31日 原子力委員会 新原子力大綱の策定し直しを発表 2012年8月ころめど(一年間かけて)新大綱を策定とのこと。あらゆる客観的な情報と国民の意見をまとめてほしい。是非整合性をきちんととっていただきたい。 

     2011年9月5日 細野事故相:原発寿命は個別に判断 安全庁は年内に全体像 前政権より引き続き細野原発相が頑張っているが、ストレステストを重要視する方向のようだ。そこに当たり前のことだけど第三者の評価も導入したいとの考えも言っているし、ストレステストの結果を見て、各原発の寿命を設定したいとの考えを表題のインタビューで示している。また鉢呂経産相は、経産省の「総合資源エネルギー調査会」について、原発に批判的な人物も委員に入れるよう入れ替える方針を示している。ありうべき方向であると評価したい。 

    ※個別の動きとして、反原発団体であるが、「九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が想定以上に進んでいる恐れのあることが、九電の資料などからわかった。九電は「安全性に問題はない」とするが、専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。 。」(朝日新聞2011/05/27より一部転載)という指摘の動きもある。やはり施工レベルの第三者詳細調査が必要だ。


    内閣府原子力委員会への4/15送付意見(私見)

    【意見の概要】

  • 既存の原子力発電所の安全性を極度に向上させつつ、現存勢力は維持(高経年化勢力は廃止措置)。全体が徐々に老朽化を迎える前に、次世代エネルギーへ移行すべし。
  • 【意見の詳細】

  • 新規の原子力発電所は建設しない。
  • 既存の原子力発電所のうち、35年を経過した高経年化原発は廃止措置とする。
  • 維持する原子力発電所については、コストを度外視した、経年劣化対策、耐震対策、津波対策を実施する。(国の強力な監督下)→コストは電気料金に転化する。
  • 維持する原発が高経年化していく中で徐々に廃止措置とする。
  • その間に代替エネルギー源となるメタンハイドレートの採掘事業(火力発電)、藻生成バイオ(油)燃料開発事業(火力発電)、大規模太陽光発電開発事業、蓄電技術開発事業その他が促進されるよう予算措置をしていく。
  • これらの促進が、私企業としての利益追求の中で阻害されないよう、送電事業と発電事業を分離する。
  • 【意見の理由】

  • 原子力災害発生時の制御可能性に限界がある。また災厄が長期・広域に及び過ぎ、国家経済の衰退を招く。(なので積極推進できない。)
  • しかしながら国の経済規模や国民生活の維持において現在の原子力発電による供給量をいきなり落とすことはできない。(なので全停止もできない。)
  • 次世代に移行する間に、可能なかぎりの安全措置を国民の監視の下に施し、原子力発電所の運営を継続するしかない。
  • もともと原子力発電を推進してきた目的のひとつに「エネルギー自給率の向上」という国家目標があったと考えるが、それを代替するという観点からすれば、単に代替エネルギー源を輸入すればいいというわけでなく、自国で自給可能な次世代エネルギーのマトリックスを構築していく必要がある。
  • 【課題】

  • 電力事業目的以外の「国防に関わる原子力技術保有」という側面についても、国民全体の議論として方向性を固めておく必要があるかと思われる。個人的な意見としては、ごく一部の原発のみ、国防目的(核保有をする能力を保持しているという状態を作っておき、抑止力とする)で残しておくべきかと今は思っている。

  • おまけ:日本の有史以来の地震発生マッピング(Flash)※私的に作成


    おまけ:Japan Quake Mapサイト(3/11以降より現在までの地震発生状況アニメーション)※これはほんまにようできとるね。

    ※以下の画像をクリック!


    おまけ:あの日何が起きたのかリンク

    動画-2011年3月11日 津波 

    動画-2011年3月11日 福島第一原発を襲った津波映像


    おまけ:個人用災害対策としてまとまっているサイトリンク



    おまけ:コラム的なもの

    まったく別の本業ブログに掲載してて、さらにはてな匿名ダイアリーにもエントリーしてた駄文をこちらにも転載します。

    陰謀論を超えて(2011/5/17)

     ここのところ、それほど大きな声にはなっていませんが、福島第一原発事故に絡んで(または震災に絡み)陰謀論的な言辞があります。地震兵器のような本家本元の陰謀論から、次々に明るみに出る新事実(?)に対して、悪いヤツラが知ってて隠してたろう!という陰謀論まで。

     こういう陰謀論的言辞は投資の世界でもよくあります。

     株式投資の世界では、圧倒的に強い支配者が相場を好きなように左右して、庶民の金を吸い上げるという陰謀論がよく語られます。だが、そんな勢力はいません。相場はみんなの動きの総和であり、はめてんのも、はめられてんのも自分たち自身なわけであります。

     同様に、原発事故と政治の世界でも、一部の人間の利益のために情報が制御され、安全でないものが推進されてきたというような陰謀論が語られます。たしかに東電には隠蔽体質があり、それは過去の検証から明らかであります。よって東電が槍玉に挙げられるわけですが、その隠蔽体質は今になって明らかになってきたわけでなくて、ここ20年なんども報道されてきました。また原発に本質的な危険(核廃棄物処理等、エコサイクルが成立していない。事故が起きたら地域的な封鎖もあり得る。等)があることも我々はとうの昔から知っていたわけです。つまり、隠蔽の黒幕がいるとするならば、本質的な危険を知りつつあえて目を瞑って放置してきた我々自身が真の黒幕と考えます。なので、原発に一部頼る現状を変えるなら、国や東電の責任を追及するだけでなく、自分達の責任も追及せざるを得ないはずです。自分達自身が痛みを受けて、それでも脱却したいならするべしと、個人個人が決断を引き受ける必要があります。

     福島第一原発事故について次々と新たな話が今も出ています。だから現段階ではそんな決断なんかできやしないという人もいます。それも分かります。隠していた事実がやっと明るみに出始めたわけだから、悪いヤツラがそれを隠している限り判断なんかできないよと陰謀論的に捉えることもできるでしょう。

     ですが、実際のところ、最初から「誰もわからなかった」のであり、計器等の修繕により「薄々は勘づいていたことがやっと分かってきた」というのが真相でしょう。誰も本当のところをつかんじゃいないし、どうしていいかもまだ分かっていないということでしょう。

     陰謀論的に捉えるということは、ある勢力が実は知っているのに隠していたと考えることで、反面しっかりした人たちがいて最終的にはなんとかしてくれる、それを頼りたいという心理の裏返しなのではないかと想像します。

     しかし、おそろしいことに、しっかりした人はだれもいなくて、とりあえずの格好を当座つけている人がいるだけだという現実があります。いま起きている現実はそういうことではないでしょうか。

     その中で、我々ができることは、福島第一原発事故が収束するように願うこと。実際に第一線で動いている人たちへの支援を怠らないこと。そして陰謀論的心理から脱却して、今後の原発行政について個々人がしっかりした意見を作り、それをブログやTwitter、経産省や地元出身の国会議員、地方議員へ届けること。そして使える電気が今後減少しても、それがために雇用が減っても、痛みとして甘受していくこと。そういったことではないでしょうか。

     悪いやつらなんかいなくて、あえて言えば自分たち自身だったという認識を一度持たないと、「結局のところ偉いひとたちがなんとかしてくれる」というお上頼りに戻るだけではないでしょうか。

    国の広報の問題?(2011/5/29)

     真実の状況は誰にも分からなくて、楽観的な推測と悲観的な推測の両方がある。これからどう対処するのが正解かも分からない。ただ目先の対応方針はとりあえず決めてきた。この状況の伝え方によっては安心も混乱ももたらすことができるが、できるだけ安心は与えていきたい。でも嘘もつきたくない。

     こういうときの広報の仕方はどうあるべきか。いま国のおかれている状況と悩みはこんなところか。

     個人的には、そのありのままを伝えてほしい。「俺たちは目隠しをした運転手がドライブしているバスに乗せられてんのか、国は国民を不安と焦燥に陥れた」と怒る人も出てくると思うが、それが現状なら仕方がない。あとはどんな対応も賭けになるが、賭けは賭けで仕方がない。

    菅総理の評価(2011/6/2)

     おりしも今日は菅総理の不信任案決議の日。どう転ぶかわからない。このタイミングで私見として総括しておきたい。

     もともと個人的には嫌いである。徹底したポピュリストであり、人気取りのためならころころ主張が変わっても平気、なように見えるからだ。

     しかし原発行政の転換というテーマにおいて、これまでとっている施策は間違ってないように思える。少なくとも自分があるべきと思っている手をちゃんと打っている(内実が伴えばという話だが)。従来の経産省主導の施策が本当に間違っていたのかどうかは即断できるものではないが、少なくとも国民的議論を反映する中で行政転換をしようにも経産省と電力会社自身では出来ないであろう。一度動き出している行政マシンはそうそう止められない。転換できるのは政治権力以外にない。ということでその心根がどうであろうと、転換へ向けての権力行使という点では菅総理の動きは間違ってないと判断する。

     不信任案が通って、別の総理になったときに、これが後退しないかが心配だ。

     かたや復興という点では大いに不満が残る。スピードの点でも指揮の点でもだ。もともと非常事態宣言を発令して特別法制定のもとにスピードアップしないといけないと思うが、それが出来ていない。その点はおおいに犯罪的だ。

     これらの点で菅総理の評価は自分の中でも二分している。

     ※(6/3追加 結局、菅総理が採決前に代議士会にて各対応に目処がつき、第二次補正が成立した頃に、後進に道を譲る発言をしたことでなんなく不信任案否決を達成しました。)


    おまけ:自分の近隣 印西市大気中放射線量測定結果地図(定点観測16地点)単位:μSv/h

    PCナンでもサポート Webサイト制作ポートフォリオ PCナンでもサポート パソコンサポート日記 思うところのよしなしごと 印旛沼周辺を撮っていくブログ パソコン関連の面白ソフト パソコンの便利な使い方 インターネット面白リンク 印西地域情報 成田地域情報 パソコンインプレッション パソコンのチューンナップ スマホインプレッション パーソナルトレーナーでダイエット日記 モルモットのモルちゃん日記 中年ダイエット日記 株式トレードでgo チャート式パソコンの選び方ドットコム nagirindo.comトレード研究倉庫 食品による放射性物質内部被曝を簡単に予防する方法 イ・ジュンギ(李準基)の最新情報を総まとめ ユン・ウネの最新情報を総まとめ チャン・グンソクの最新情報を総まとめ キム・ヒョンジュンの最新情報を総まとめ イ・ミンホの最新情報を総まとめ

    なかのひと 無料アクセス解析 FDRS 無料ディレクトリ検索サービス 無料 サイト登録 – Paseon
    ページのトップへ戻る